SDGs取り組み紹介
柴田科学は、1921年の創立以来、理化学器具・機器メーカーとして、科学技術の発展と地球環境保護を目指してきました。
2021年で100周年となり、世紀を超えた信頼を誇りに、これからも社会の一員として、社会のさまざまな課題解決に取り組み、持続可能な社会の実現と企業価値の向上を目指していきます。
![]() |
|
|
|
項目 | 取り組み内容 | 関連するSDGs目標 | |||||||||||||
働く人の健康管理 | ・事務所等の全面禁煙、屋外喫煙スペースの設置 ・安全衛生委員会による社員の健康管理推進 ・定期的なストレスチェックによる健康把握 ・リフレッシュルームの設置 |
|
|||||||||||||
働きやすい職場 づくり |
・年齢、学歴、性別、国籍などに捉われず、階層別教育や部門別教育による専門性向上とキャリア形成を図り、本人の能力で昇格昇進が検討される人事体系の確立 ・フレックスタイム制の推進により、家族に小さなお子様がいる社員が働きやすい労働環境を提供 ・社員の家庭事情に合わせ、テレワーク利用による在宅勤務対応 |
|
|||||||||||||
省エネの推進 | ・飯田工場にて太陽光発電による省エネ取り組み ・環境管理委員会によるガス・水道・電気等のインフラを増減チェック |
|
|||||||||||||
技術の継承 | ・理化学ガラス加工技術の継承 ・蒸留・抽出・分解・置換・合成装置の設計技術継承 ・粒子計測・設計・データ分析の技術継承(たばこ煙、黄砂、花粉、PM2.5測定等) |
|
|||||||||||||
社会貢献 | ・学会等への研究発表による技術革新や環境測定技術向上 ・月一回の地域清掃活動 ・理化学ガラス器具、科学実験機器関連の製造・販売による理科教育推進、研究者の技術開発サポート ・環境測定機器、マスク性能試験装置、マスクフィットテスター等の製造・販売による環境保護および健康寄与 ・フィットテスト研究会(マスクなどの呼吸用保護具)の活動協力により、医療従事者の感染予防推進 ・水質検査キット関連の製造・販売による環境保護および健康寄与 |
|
|||||||||||||
環境配慮 | ・ガラスは破損しても再加熱することで加工ができる環境汚染の少ない材料 ・廃棄プラスチック汚染の削減に寄与する為、ガラス製品の販促推進 |
|