環境測定機器

被験空気採取分配装置 ST-2

■概要・特徴
本装置は流体力学の理論に基づいて設計されています。被験空気を一定の条件で採取する場合にお勧めします。

●ガラスとPTFEを採用、耐食性にすぐれています。
●屋内・外部にドレイン付雨水や凝縮水滴の排出ができます。
●除湿が容易 リボンヒーターの加熱により除湿します。
●管内の観察が容易 ほうけい酸ガラスを採用しています。
●無指向性サンプリングが可能 風向、風速に関係なく、平均した採気ができます。
●配管は内径φ50mmのガラス管です。
●連結具の金具はステンレス製、パッキンはニトリルゴムにPTFE内張り
●取付寸法は実際の取付現場の状況に合わせて設計
●屋外配管部分には、ステンレス製保護金網を取付可能


■原理・構造
ST-2はできるだけ局所的な影響を避けて、風向、風速にかかわりなく、平均した採気が可能になるよう設計されている装置です。
一台のポンプで一本の太い分配管に大量の空気を吸入し、この空気の流れの一部を各測定器が必要とする流量に応じて吸引できるようになっています。
本装置はコストや設置場所の要素を考慮して設計されています。大気とほぼ同じ状態で再現できるように、空気採取口から測定器入口までは最小の管径およびポンプで設計されています。大気汚染モニタリング・ステーション用に製作されたので、大気と接触する部分は材質の影響を最小限に抑えるために、すべてガラスおよびPTFEを使用しています。※使用されているガラスは、ほうけい酸ガラスです。

仕様

品目コード ---
型式 ST-2
接ガス部材質 ほうけい酸ガラス、PTFE
吸引 ターボブロワー
価格(税別) お問い合わせください
備考 ※ 標準仕様以外にも設置場所の形状や使用条件に合わせて設計製作いたします。

関連情報

カタログ