酸価AVによる劣化度の管理
柴田科学ではAVの滴定分析用ガラス器具を幅広くご用意しています。
常温液体の植物油の酸価AVの分析
分析フロー
試料採取(0.1mg単位まで秤量)
酸価1以下:20g 酸価4以下:10g
酸価15以下:2.5g 酸価75以下:0.5g
↓
300mL三角フラスコに試料油を入れる
機材対照番号:1

中性溶媒100mL
中性溶媒
(エタノール:ジエチルエーテル=1:1)
↓
フェノールフタレイン指示薬 約0.3mL
↓
0.1mol/L水酸化カリウム溶液を滴下
※淡ピンク色に呈色させる※1
機材対照番号:2~6




充分に振り溶解
0.1mol/L 水酸化カリウム標準液で滴定
指示薬の変色が30秒続いた時を終点とする
指示薬はフェノールフタレイン(終点の色は※1の色調)
※フェルラ酸エステル含有油(米にか油、とうもろこし油等)の場合の指示薬はアルカリブルー6Bまたはブロムチモールブルーを使用
機材対照番号:7

※基準油脂分析試験法(2003年版)参考
機材対象番号 | 品名・型式 |
---|---|
1 | 三角フラスコ 300mL |
2 | 共栓三角フラスコ 200mL |
3 | メスシリンダー スーパーグレード 100mL |
4 | デジフィット AUP-5000型 |
5 | 駒込ピペット 1mL |
6 | スポイト(ラテックス製・赤) |
7 | 自動ビュレット スーパーグレード 10mL |