環境測定機器
マスク性能検査装置 AP-9000
本装置AP-9000は、労働安全衛生法に基づく防じんマスクの性能試験に沿った試験(平成12年改正)が行えます。操作ミスを予防するよう設計されており、誰でも簡単に実施することができます。粒子発生器AP-9000Gを採用したAP-9000は、国家検定で定められているNaClやDOP粒子を発生して防じんマスクやマスクフィルターの粒子捕集効率と吸気抵抗を連続測定します。測定の条件設定とデータ処理は付属のPCで簡単に行うことができ、測定結果は合否判定できます。捕集効率と吸気抵抗の変化は測定毎にグラフで画面に表示され、印刷することもできます。
特徴
●労働安全衛生法に基づいた防じんマスクの粒子捕集効率試験が誰でも簡単に行えます。
●85L/minで粉じん捕集効率と吸気抵抗の測定ができます。
●測定結果の合否判定値が任意で設定できます。
構 成
●粒子発生部
AP-9000G(NaCl)を使用します。(詳細は、粒子発生装置AP-9000Gをご参照ください)
●測定部
光散乱光量積分方式を測定原理をする濃度検出器で、試験体の上流側と下流側の粒子濃度を同時に測定し捕集効率を評価します。
また同時に微差圧計で試験体の吸気抵抗を測定します。
●記録演算部
パーソナルコンピューターを用い測定系の条件設定と測定データの表示、記録を行います。試験粒子の堆積による捕集効率と吸気抵抗の変化を測定毎に画面に表示、プリンターで印刷もできます。
特徴
●労働安全衛生法に基づいた防じんマスクの粒子捕集効率試験が誰でも簡単に行えます。
●85L/minで粉じん捕集効率と吸気抵抗の測定ができます。
●測定結果の合否判定値が任意で設定できます。
構 成
●粒子発生部
AP-9000G(NaCl)を使用します。(詳細は、粒子発生装置AP-9000Gをご参照ください)
●測定部
光散乱光量積分方式を測定原理をする濃度検出器で、試験体の上流側と下流側の粒子濃度を同時に測定し捕集効率を評価します。
また同時に微差圧計で試験体の吸気抵抗を測定します。
●記録演算部
パーソナルコンピューターを用い測定系の条件設定と測定データの表示、記録を行います。試験粒子の堆積による捕集効率と吸気抵抗の変化を測定毎に画面に表示、プリンターで印刷もできます。
仕様
品目コード | --- | |
---|---|---|
型式 | AP-9000検出部 | |
測定原理 | 粉じん捕集効率:光散乱光量積分方式 吸気抵抗:半導体センサー |
|
測定対象 | 防じんマスク、マスク用ろ材 | |
測定範囲 | 粉じん捕集効率:0~100% 吸気抵抗:0~1500Pa |
|
測定精度 | ±1%以内 | |
測定感度 | <NaCl 0.1μm粒子感度> D1:1CPM=1μg/m3 D2:1CPM=0.5μg/m3 吸気抵抗:1Pa |
|
測定項目 | 粉じん捕集効率、吸気抵抗、負荷試験 | |
設定流量 | 20、30、40、42.5、85L/min | |
試験粒子 | NaClまたはDOP | |
合否判定設定 | 粉じん捕集効率、吸気抵抗 | |
質量 | 測定部:115kg、粒子発生部:76kg | |
電源 | AC100V 50/60Hz 30A(最大) | |
寸法 | 測定部:590(W)×570(D)×1154(H)mm 粒子発生部:590(W)×570(D)×770(H)mm |
|
価格(税別) | お問い合わせください | |
備考 | ※粒子発生部AP-9000G(NaCI)の仕様につきましては、AP-9000G(NaCI)をご参照ください。 |