ガラス器具/体積計

SPCガラスフィルターベース φ47用

・SPCフィルターホルダーのφ47mmタイプにセットして使用します。
・ガラスフィルターが溶着されています。

仕様

品目コード 061680-4724
価格(税別) 18,700円
備考  

よくある質問

    • Question

      SPCとは?

    • SIBATA PRECISE CLEARの略称で、柴田科学オリジナルのガラステーパージョイントです。


    • Question

      SPCジョイントは透明ジョイントと同じか?

    • 違います。SPCジョイントは柴田科学独自の成型技術により、接合面を砂ですり合わせることなく成形しているジョイントです。
      透明ジョイントを含むすり合わせジョイントは、砂で故意に無数の傷をつけて大きな凸凹を無くして接触両面を仕上げています。(透明ジョイントは細かい砂を使って傷を小さくして視覚的に透明に見せているだけです。)
      SPCジョイントは、砂で傷をつけずに本来の平滑なガラス表面のままで成形されていますので、透明ジョイントを含むすり合わせジョイントとは一線を画する高平滑面ジョイントです。
      SPCジョイントは高平滑面ジョイントのため、 コンタミネーションリスクがすり合わせジョイントより小さい等のSPCならではの特長があります。


    • Question

      SPCジョイントはすり合わせジョイントと互換性があるか?

    • 寸法的に若干合致していない部分(長さ)がありますが、基本的には互換性があるとお考えください。
      ただし、SPCジョイントとすり合わせジョイントを混合併用しますと、すり合わせの粗い表面によってSPCに傷がついて高平滑面の特徴が損なわれ、表面の平滑度グレードがすり合わせレベルに落ちてしまいます。おすすめはしませんが、SPCジョイントと透明ジョイントを含むすり合わせジョイントを接続する場合は、必ず真空グリースを使用してください(グリース等を使用しないまま接続しますと漏れ等の起因となる恐れがあります)。


    • Question

      SPCジョイントが固着して外れないときは?

    • 厚手のゴム手袋等をして、ゆっくりとねじってみてください。また、SPCジョイントに熱湯をかけたり、中性洗剤の中へ浸け込んでみてください。超音波洗浄機にかけてみるのも有効です。もしそれでも外れないようでしたら、修理をご依頼ください。

  • Question 使用するろ紙は何ですか?
    当社で想定しているろ紙はメンブレンフィルターです。メンブレンフィルターでなければいけないということではありませんが、厚みが厚いと装着できません。メンブレンフィルターと同等の厚みのろ紙をお使いください。

    Question メンブレンフィルターのポアサイズはどれくらいがよいですか?
    標準的にはポアサイズ0.45μmのメンブレンフィルターを想定しています。0.45μmでなくてはいけないというわけではありませんが、それより細かいと、抵抗が大きくなり、ろ過に時間がかかります。

    Question 品名等で登場するφ47mmやφ25mmは何の寸法ですか?
    使用するろ紙の直径を意味しています。

    Question

    空気を吸引する吸引口のホース口外径はいくつですか?

    φ47mm用もφ25mm用もホース口の外径はφ8mmです。

    Question

    サポートスクリーンのメッシュはどれくらいですか?

    100メッシュの網を二枚重ねして45°すらしています。

    Question

    ガラスフィルターベースに付いているガラスフィルターのポアサイズはどれくらいですか?

    100~160μmです。

    Question

    吸引ポンプはどのような物をつかいますか?

    ガラス製の水流ポンプや循環アスピレーター、ドライ真空ポンプ(Rocker 300)等を推奨しています。(高真空すぎるポンプを使用しますと、装着したろ紙周辺で気密漏れリスクが高まります。

    Question

    ガラスろ過器にはP250やP160というのがありますが、どうちがうのですか?

    P250やP160とはガラスろ過器/ガラスフィルターのポアサイズ(孔径)の呼称でISO 4793規格に準拠したポアサイズのフィルター板を使用しています。その種類はP250~P5.5までの6段階に分かれています。それぞれのポアサイズはP250:160~250μ、P160:100~160μ、P100:40~100μ、P40:16~40μ、P16:10~16μ、P5.5:4~5.5μになります。

    ※P5.5はISO 4793規格ではありません。


    Question

    るつぼ形ろ過器の使い方は?

    ゴム製のろ過びん用アダプター(ゴムアダプター)を付けて吸引ろ過びんと接続して使用します。

    Question

    購入して初めてガラスフィルター付ろ過器を使用する際には、洗浄は必要ですか?有機物を使用した後の洗浄方法は?

    6モル程度で60~70℃位の熱塩酸でフィルターの上から注ぎ洗いした後、蒸留水ですすいでください。有機物をろ過した後は、一般的に酸による洗浄をおこないます。濃硝酸と濃硫酸、濃硫酸と過酸化水素水の混合液を使用する際には、発煙や発熱等の危険が伴いますので、ドラフト内で十分な安全対策を講じる必要があります。