ずい道(トンネル)等工事における粉じん対策
|
令和2年7月20日付け基発0720第2号で「ずい道等建設工事における粉じん対策に関するガイドライン」が改正されました。 主な改正事項は下記の通りです。 |
| 1.「ずい道等の掘削等作業主任者の職務」を追加 |
| 2.「粉じん発生源に係る措置」の強化 |
| 3.「換気装置等による換気」の強化 |
| 4.「粉じん目標濃度レベル」の引き下げ(強化)と、改善措置の充実 |
| 5.「呼吸用保護具の使用基準」の強化 |
| 6.「粉じん濃度等の測定結果等の周知」の充実 |
| 7.切羽に近接する場所の「空気中の粉じん濃度等の測定」の実施(新設) |
| 8.測定結果に応じた「呼吸用保護具の選択及び使用」(新設) |
| 柴田科学では改正したガイドラインで利用できる粉じん計を製造販売しています。 |
|
| 項目 |
主な変更点 |
測定方法 測定箇所 |
①定点測定(6カ所) ②個人サンプリング(2人以上) ③機械車両測定(2台以上)※1 |
| 測定場所 |
①切羽から10~50m(20~50m) ②、③切羽付近で作業(人員や車両が入れ替わるときは測定も入れ替わる) |
| 測定時間 |
1サイクル(発破除く)※2 |
| 測定頻度 |
半月に1回 |
| 規制濃度 |
2mg/m3 |
| 粉じん計 |
PM4分粒装置を装着したポンプ式粉じん計 |
| K値 |
LD-5R:0.002mg/m3/cpm LD-6N2:0.002mg/m3/cpm |
| その他 |
粉じん計は「日本作業環境測定協会較正の取得」が必須 |
※1 当社で左記③機械車両測定用で利用できる測定器の販売はございません。ご了承ください。 ※2 1サイクルとは、ずい道等建設工事の一連の作業(掘削作業、ずり積み作業、コンクリート等吹付作業及びロックボルト取付け作業等)に従事する全時間を指します。 |
|
 |
+ |
 |
| 品目コード : 080000-73 |
品目コード : 080000-724 |
| デジタル粉じん計 LD-5R型 |
PM4サイクロン(PM4分粒装置) |
| 注:別途「日本作業環境測定協会較正費(080000-7219)が必要です。 |
 |
|
 |
| 品目コード : 080280-101 |
|
品目コード : 080270-02 |
| ワイヤレス風速計・温度計 ISA-101型 |
|
スモークテスターセット |
|